色いろきのこの酒粕味噌漬け
色々なきのこを、炒めて、酒粕と味噌をからめるだけの簡単レシピです。ごはんにのせていただくのが一押しですが、汁物、和えもの、ホイル焼き、あと、パンや麺類とも合います。ごはんにのせるときは主役。ホイル焼きなどのときは脇役、といろんな食べ方を楽しめます。
by やままり。


ブナシメジ・マイタケ・エリンギ・エノキダケ | 各1パック |
---|---|
酒粕(少しやわらかめ)・赤味噌 | 各60g |
酒 | 大さじ2 |
みりん・砂糖 | 各大さじ1 |
炒ったくるみ | 30g |
ごま油 | 大さじ1 |
生姜 | 1かけ |
鷹の爪 | 1本 |

- 1
- ブナシメジ・マイタケ・エリンギは、食べやすく手でさく。エノキダケは3cmくらいに切る。
- 2
- 酒粕は、酒・みりん砂糖と溶き混ぜ、味噌も混ぜておく。
- 3
- 生姜の千切り、鷹の爪の薄輪切りをごま油で炒め、香りが立つと1のきのこを入れて炒める。
- 4
- しんなりすると2の酒粕味噌を入れて、全体になじませながら炒める。
- 5
- 仕上げにくるみを混ぜて火を止める。

- ★
- 簡単に作れて、万人向けの美味しさで、いろんな料理に使えます。
- ★
- お湯でときのばすと、酒粕香る味噌汁に、牛乳でときのばすと、きのこの変わりスープに、アボカドと和えると一品に。魚の切り身や豚肉と一緒にホイル焼きにしたり・・・
また、フランスパンにチーズと一緒にのせたり、パスタと炒め合わせたり、万能に使えそう。
- ★
- きのこの栄養に、酒粕と味噌の栄養が加わって、身体にいい成分がたっぷりでヘルシー。隠し味(隠し食感)のくるみが、いろんなきのこの食感にカリッと加わっていいアクセントになっています。