日本城郭検定(会場検定) 実施概要

  1. 実施
    概要
  2. お申し込み
    入力
  3. 決済
    手段
  4. 登録情報
    確認
  5. お申し込み
    完了

実施概要(会場検定)

検定名

第22回 日本城郭検定(会場検定)

開催日

2023年6月11日(

特別企画①

★東京会場受験者限定★
検定当日に加藤理文先生の特別講演会を開催いたします。

■日時
2023年6月11日(日)17:00~18:00 ※予定
■会場
東京会場
■講演内容
準1級テーマを中心としたトークショー
■定員
~100名予定
■応募方法
第22回日本城郭検定お申し込み時に、希望受験地で「東京会場」を選択し、アンケートにて参加をご希望ください。
※応募者多数の場合は抽選にて決定いたします。
※参加者には受験票発送日ごろにメールにてご案内いたします。

特別企画②

★合格対策講座開催★
第20回開催記念企画として実施した合格対策講座を各級にて実施いたします!
「受験したいけど知識があるか不安だ」「勉強方法がわからない」「より確実に合格したい」と思われている方、
是非第22回お申し込みとセットになった合格対策講座にお申し込みください!

3級・2級・準1級にて開催!
講師にはお城スペシャリストをお迎えして実施いたします。
⇒詳細・お申し込みはこちら

申込締切日

2023年5月4日(木)

受験料のお支払いはクレジットカード決済、もしくはコンビニ決済からお選びいただけます。

 お申し込みの流れ

※合格対策講座セットのお申し込みは2023年2月28日(火)まで

開催地域

東京・名古屋・大阪・姫路
※会場は予定であり、新型コロナウイルス等の影響により変更になる場合があります。正式な会場は受験票にてお知らせいたします。

実施時間

 開場説明開始試験
3級 10:20 10:40 10:50~11:50(60分)
2級・1級 12:20 12:40 12:50~13:50(60分)
準1級 14:20 14:40 14:50~15:50(60分)

※試験開始前に10分間の説明があります。実際の試験時間は各級60分です。

※試験開始10分後以降の入室(受験)はできません。

※試験終了後は解答用紙の回収と確認に少々お待ち頂く場合がございます。予めご了承ください。

※受験時間が変更になる場合があります。受験票に記載されている時間をご確認のうえ、ご来場下さい。

実施級・受験料(税込)

 級名一般(税込)中学生以下(税込)
3級(初級) 4,700円 4,700円3,700円
2級(中級) 6,000円 6,000円3,700円
準1級(武者返級) 6,800円 6,800円3,700円
1級(上級) 9,400円 9,400円6,900円
3級・2級併願割引 9,500円 9,500円6,900円
2級・準1級併願割引 11,500円 11,500円6,900円
準1級・1級併願割引 14,600円 14,600円10,100円


中学生以下・・・検定の開催日時点で中学生以下の申込者を対象に受験料が割引になります。
※4級(入門・シロッぷ級)は第17回をもって終了いたしました。これまでの4級認定が取り消されるものではございません。
※早割の申込受付は終了いたしました。

【合格対策講座セット】

 級名一般(税込)中学生以下(税込)
3級(初級) 4,800円 4,200円
2級(中級) 7,600円 5,700円
準1級(武者返級) 8,400円 5,700円

 

団体受験について

団体割引(5名以上)(級の組み合わせは自由です)

※お城関連団体(管理団体・ボランティアガイド団体など)の同一団体より、
 5名以上のお申し込みを対象に団体割引がございます。

団体割引についてはこちらをご確認ください。

受験資格

3級・2級・準1級はどなたでもお申し込みいただけます。
1級は準1級の合格者のみ受験可能です。
※準1級・1級の併願受験はどなたでも可能です。ただし、準1級が合格点に満たない場合は1級の採点を無効とし、1級も不合格とします。
※1級は1年に1回の実施です。

出題内容・公式テキスト

こちらのページでご確認ください。

公式テキストについてのお問い合わせは出版社宛にお願いします。

準1級のテーマ

今回のテーマは「縄張りと普請」です。

出題形式

すべてマークシート形式(4者択一方式)
出題数:100問

合格基準

100問中概ね70問以上正答者は合格

受験票

2023年5月29日(月)普通郵便にて発送予定

※受験票サンプル(過去検定時のものです)


受験票の未着、または氏名・住所に変更や訂正がある場合、下記の期間内に日本城郭検定運営事務局までお問い合わせください。

【受験票に関するお問い合わせ期間】
2023年6月2日(金)~6月9日(金)17:00まで
(土・日・祝日・年末年始を除く10:00~17:00)
※お問い合わせ期間内にご連絡がなく受験が出来ない場合、事務局では一切の責任を負いません。

当日の持ち物

  • 受験票
  • 筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆もしくはシャープペンシル、消しゴム)
  • 腕時計(時刻表示機能だけのもの)
  • ルーペ(拡大鏡)※必要な方はお持ちください。
  • マスク(当日会場ではマスクの着用をお願いいたします。)

  • ※持ち物の詳細は必ず受験票をご確認ください。
  • ※電子機器(電子手帳・携帯電話・多機能付き時計・オーディオプレイヤー等)の使用はできません。

結果通知

2023年7月中旬頃より全受験者へ結果通知を送付いたします。
合格者には合格認定証を送付いたします。
※採点結果・合否結果に関するお問い合わせ、異議申し立てには一切応じられません。あらかじめご了承ください。

注意事項

申込・試験に関する注意事項はこちら

主催/特別協力

主催 公益財団法人 日本城郭協会
特別協力 株式会社ワン・パブリッシング
企画・運営 日販セグモ株式会社

よくあるご質問

お問い合わせ先

お問い合わせの前に「よくあるご質問(会場検定オンライン検定)」をご確認ください。


法人様向けお問い合わせフォーム(検定事業のご相談、取材依頼について等)はこちら

お申し込み(会場検定)

クレジットカード決済について

下記のクレジットカードをご利用頂けます。

利用可能なクレジットカードのロゴ一覧

・ボーナス払いのお取り扱いはございません。
・分割払いは対応しておりません。
・お申し込み・ご発注手続きの完了した検定または商品の、お客様都合によるキャンセルはできません。

セキュリティーコードについて

セキュリティコードは、カード裏面(VISA/Master/JCBカードなど)またはカード表面(American Expressカード)にカード番号とは別に印字されている3桁または4桁の番号です。

セキュリティコードの位置の画像

セキュリティーコードについて

セキュリティコードは、カード裏面(VISA/Master/JCBカードなど)またはカード表面(American Expressカード)にカード番号とは別に印字されている3桁または4桁の番号です。

セキュリティコードの位置の画像

コンビニ決済について

ご希望のコンビニでお支払いいただけます。申込完了後に表示される「コンビニ払込票番号」をメモしてください。その番号が店頭決済用の番号となります。コンビニ店頭でのお支払い方法は、各コンビニごとの画面でご確認ください。

  • 「コンビニ払込票番号」はご利用のコンビニによって下記の名称になります。
    セブンイレブン・・・払込票番号
    ローソン/ファミリーマート/セイコーマート/ミニストップ・・・お支払い受付番号
    デイリーヤマザキ・・・オンライン決済番号