【ユーキャン受講者専用】パーソナルカラリスト検定

  1. 実施
    概要
  2. お申し込み
    入力
  3. 決済
    手段
  4. 登録情報
    確認
  5. お申し込み
    完了

実施概要・お申し込み

お知らせ

本人認証サービス「3Dセキュア2.0」導入のお知らせ

試験名


第59回パーソナルカラリスト検定
(ユーキャン受講者専用)

試験日・試験方式

3種の受検方法があります。


①会場試験 7月6日(

 試験会場へ行って受検する方法です。
 実施概要はこちら

  

②3級在宅ペーパー試験 7月6日(※3級のみ

 自宅に試験問題一式が届きます。届いた試験問題で受検する方法です。
 テキスト、教材などを見て調べながら解答することができます。※配色実技試験あり
 実施概要はこちら

 

③WEB試験(CBTテストセンター)※試験時間・試験日が選べます。

 試験日時・会場を自身で予約し、全国のテストセンター会場のパソコンで受検する方法です。

 実施概要はこちら

 

3つの試験方法

申込締切日

会場検定・3級在宅ペーパー試験

 お申込締切日:2025年5月26日(月)まで
 お申込み受付は終了いたしました。
  

WEB試験(CBTテストセンター)

 お申込締切日:2025年7月18日(金)まで 
 
会場予約期間:2025年4月21日(月)~2025年7月25日(金)17:00まで

申し込み方法
申込時の注意事項▶

【インターネット申込】

1)インターネットからの申込には、「検定、受け付けてます」のマイページ登録が必要です。
マイページ登録がお済みでない方は、下記リンクからマイページを登録してください。

新規マイページ登録

※ユーキャン受講生用の「デジタル学習サイト」のマイページとは異なります。(「デジタル学習サイト」のIDではログインできません)

 

2)「検定、受け付けてます」のマイページへご登録後、ページ下のボタンから、お申し込み画面へ進んでください。
検定料の決済方法はクレジットカード決済・コンビニ決済からお選びいただけます。

領収書発行について(タップ・クリックで確認)
  • 試験日より3ヶ月以内であれば、マイページにて領収書発行が可能です。マイページログイン後、申込履歴>申込内容確認のページを開き、支払方法項目内の『領収書発行』ボタンよりお手続きください。

<会場試験>

<会場試験>実施概要

試験概要はこちら(タップ・クリックで開きます)
試験会場(実施エリア)

東京・大阪

試験時間
 説明開始試験時間
3級 9:50~ 10:00~11:00(60分)
2級 11:50 12:00~13:00(60分)
  • ※試験開始前に10分間の説明があります。
  • ※試験開始30分以降の入室(受検)はできません。
  • ※試験開始30分以降、試験終了10分以前の退室ができます。但し、退室後の再入室はできません。
  • ※試験終了後は解答用紙の回収と確認に少々お待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。
  • ※試験時間・試験会場は変更になる場合があります。受検票の記載をご確認のうえ、ご来場ください。 
  • ※3級2級併願お申し込みで、3級・2級ともに会場試験の場合、試験会場は同一会場となります。

 

準備するもの

・受検票
(試験日のおよそ10日前までに送付します)
・筆記用具
(BまたはHBの黒鉛筆もしくはシャープペンシル、消しゴム)
・写真のついた証明書
(免許証、パスポート、マイナンバーカード、学生証など)
 ※お持ちでない方は、検定申込後に日本カラリスト協会までご連絡
   ください。

受検票発送日

試験日のおよそ10日前までに受検票が届くよう、一斉送付いたします。
受検票に記載の受検番号は受検の際に必要ですので大切に保管してください。

受検票の未着、また氏名・住所に誤りがあった場合、試験の10日前を過ぎても受検票がお手元に届かない場合は日本カラリスト協会までお問い合わせください。

<在宅ペーパー試験>

<在宅ペーパー試験>実施概要 ※3級のみ

試験概要はこちら(タップ・クリックで開きます)
試験形式

試験日に自宅で受検する形式となります。

試験時間

制限時間は【160分】です。ご自身で時間を計って受検してください。

試験問題について

受検申込の際にご登録いただいたご住所にヤマト運輸の宅配便で試験問題一式が送付されます。
お届けは試験日2日前(土曜日午前中着)となります。
お受け取りいただいたらすぐに開封して、試験問題一式が揃っているかをご確認ください。

※宅配便の到着時にご不在のため、試験問題一式をお受け取りできなかった場合は、ご自身で再配達をご依頼ください。
※試験問題のため、試験日2日前(土曜日午前中着)より前に受け取ることはできません。
※配達の際、住所確認のため、宅配業者よりお電話が入る場合があります。

【試験問題一式リスト】

□問題用紙
□マークシート解答用紙
□マークシートの記入方法
□返送用レターパック
□受検手順のご案内
CUS®︎カラーカード157

●在宅ペーパー試験はテキスト、教材などを見て調べながら解答することができます。
●配色実技試験は同封の「CUS®︎カラーカード157」を使用してください。使用後のカラーカードは返送不要です。

 

解答用紙と問題用紙の返送について

試験問題一式に同封されている「受検手順のご案内」に沿って、
 ・解答用紙
 ・問題用紙
をレターパックライトを使用の上、協会まで返送してください。

解答用紙・問題用紙の返送は試験翌日の【2月18日(火)】消印有効です。お近くの郵便局または郵便ポストの集荷時間をご確認ください。

試験問題一式に同封されている専用の「返送用レターパック」をご使用ください。

 

準備するもの

・受検票
・試験問題一式
・筆記用具(BまたはHBの黒鉛筆もしくはシャープペンシル、消しゴム)
・ハサミ(カッター)
・のり

受検票発送日

試験日のおよそ10日前までに受検票が届くよう、一斉送付いたします。
受検票に記載の受検番号は受検の際に必要ですので大切に保管してください。

受検票の未着、また氏名・住所に誤りがあった場合、試験の10日前を過ぎても受検票がお手元に届かない場合は日本カラリスト協会までお問い合わせください。

<WEB試験(CBTテストセンター)>

<WEB試験(CBTテストセンター)>実施概要

試験概要はこちら(タップ・クリックで開きます)
CBT試験とは

各都道府県の指定テストセンター(パソコン教室等)で、パソコン画面に表示される問題に対し、マウスやキーボードを用いて解答する試験方式のことです。
CBT試験受検までの流れについてはこちら

 

試験会場について

試験予約ページからご自身でご都合のいい日程・時間・試験会場をお選びください。
※試験予約ページは申込完了メールにてご案内いたします。
実施可能な会場は試験日によって異なります。各会場座席には限りがございます。予めご了承ください。

検定申込期間:2024年12月2日(月)~2025年2月24日(月)
会場予約期間:2024年12月9日(月)~2025年2月27日(木)17:00まで

 

試験時間

3級:60分
2級:60分

受検票(確認書メール)について

試験予約完了後に「【重要】確認書(受験詳細)」というタイトル(表題)の電子メールをお送りしておりますので、内容に間違いがないか試験日までに必ずご確認ください。受検票の送付はございません。

確認書に受検日時やテストセンター(試験会場)地図が掲載されておりますので、当日は印刷して持参することをお勧めします。

 

試験当日の持ち物

・確認書メール
・本人確認書類 ※コピーは認められません。
本人確認書類の詳細はQ&A「本人確認書類とは何ですか」(https://j-testing.jp/cbt/qa_all/exam/1-6.html)を参照してください。

 

受検級・検定料

受検級 試験形式 検定料
(税込)
3級 <会場試験>
<WEB試験(CBTテストセンター)>
7,700円
<在宅ペーパー試験> ※8,800円
2級 <会場試験>
<WEB試験(CBTテストセンター)>
11,000円
3級

2級
併願
3級・2級
会場試験>
<WEB試験(CBTテストセンター)
18,700円
3級<在宅ペーパー試験>
2級<会場試験>
※19,800円

※「3級<在宅ペーパー試験>」と「3級在宅ペーパー試験>を含む併願試験」は、解答用紙返送用レターパックとCUS® カラーカード157が検定料に含まれます。

※<会場試験>と<WEB試験>や<在宅ペーパー試験>と<WEB試験>の併願申込はありません。以下の組み合わせについては各級個別にお申し込みください。
 「3級<在宅ペーパー試験」+「2級<WEB試験>」
 「3級<会場試験>」+「2級<WEB試験>」
 「3級<WEB試験>」+「2級<会場試験>

合否発表および

合格者特典について

2025年8月8日(金) 合否発表

「検定、受け付けてます」マイページ上で閲覧可能です。合格者には合格認定証を郵送します。

※2025年9月中旬になっても届かない場合は日本カラリスト協会までご連絡ください。
※採点結果・合否結果に関するお問い合わせ、異議申し立てには一切応じられません。あらかじめご了承ください。

【合格者特典】

検定合格者には「カラリスト登録」のご案内をお送りいたします。カラリスト登録により、カラリスト資格番号およびカラリスト認定証(カード)を付与します。また、協会から情報誌(年4回)をお届けします。

登録料11,000円(税込)※3年間有効

カラリスト登録はこちらから

氏名・住所等の変更について

お申し込み完了後に氏名・住所・メールアドレスなどの個人情報部分を変更したい場合は、「検定、受け付けてます」のマイページより変更が可能です。
ただし、変更の時期によっては、受検票や合否通知に反映されない場合があるのでご注意ください。


【マイページからの変更方法】(タップ・クリックで確認)
  1. 「検定、受け付けてます」のマイページにログイン
  2. 「申込履歴」をクリック
  3. 「申込内容確認」をクリック
  4. 「申込者情報を変更」をクリック
  5. 情報を再入力し、「変更内容を確認する」をクリック
  6. 「変更する」をクリックして完了

※「マイページ登録情報の確認・変更」では申込情報は変更されませんのでご注意ください。
※「学びオンラインプラス」「J-Testing」
のマイページとは異なります。

【変更可能な期間】

1月14日(火)まで

公式サイト

パーソナルカラリスト検定 公式ホームページ

https://colorist.or.jp/personal-colorist/

検定ガイド取り寄せはこちらから

https://colorist.or.jp/u-can_shiryou

お問い合わせ先

よくある質問はこちら


インターネット申込・WEB試験についてのお問い合わせ先

【検定運営事務局】
TEL:03-6625-3503(土・日・祝日・年末年始除く9:00~18:00)
Mail:colorist@kentei-uketsuke.com

お問い合わせの際は「氏名・生年月日・ご連絡先(電話番号、メールアドレス)・お問い合わせ内容」をご記入の上、お問い合わせください。
※当検定運営事務局では、品質向上および受験に関して正確な対応を期すために、通話を録音させていただきます。


会場試験・在宅ペーパー試験についてのお問い合わせ先

 【一般社団法人 日本カラリスト協会】
 TEL:0120-116-904/03-3406-8708(土・日・祝日除く9:30~18:00)
 Mail:info@colorist.or.jp

※お問い合わせがなく受検が出来ない場合、事務局では一切の責任を負いません。
※住所・氏名の入力間違えが多発しております。お申し込み内容は間違えの無いよう正確にご入力ください。入力間違えによる受検票・試験問題の未着につきましては、一切の責任を負いません。

お申し込み

インターネットからのお申し込み

検定料のお支払いは「クレジットカード決済」「コンビニ決済」からお選びいただけます。
※お申し込み前にご確認ください。

一般社団法人日本カラリスト協会より個人情報の提供を受ける日販セグモは、お申し込みいただいた方の個人情報を、各社のプライバシーポリシーに基づき適切に管理いたします。
 お預かりした個人情報は、検定料の収受、認定証の発送、受検履歴の管理、および前記の目的達成のための電話・メール・郵便などでの連絡など、 パーソナルカラリスト検定 の実施・遂行のために利用するほか、個人が特定されない形で パーソナルカラリスト検定 の運営と質の改善のために使用させていただきます。また、一般社団法人日本カラリスト協会および日販セグモ株式会社の各種ご案内(検定関連情報、イベント、アンケート等)を適切な通信手段を用いて送付させていただく他、個人情報の提供を受けた日販セグモが各種ご案内をお送りする場合もあります。
一般社団法人日本カラリスト協会から日販セグモへの個人情報の提供は受検者への情報提供を目的とし、住所、メールアドレスをはじめとするご案内を送付するための項目を提供します。提供にあたっては個人情報の適切な取り扱いに関する契約を締結し、パスワードをかけた電子ファイルや記録媒体等、適切な手段を用いて送付いたします。
一般社団法人日本カラリスト協会または業務受託者は、上記の利用目的達成のために必要な範囲内において、個人情報の適切な取り扱いに関する契約を締結した上で、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合があります。当社がお客様から収集した以下の個人情報等は、カード発行会社がおこなう不正利用検知・ 防止のためにお客様が利用されているカード発行会社及び、決済代行会社へ提供させていただきます。
「当社が保有しているお客様に関する情報」、「IPアドレス」、「デバイス情報」、「氏名」、「eメールアドレス」、「電話番号(自宅・携帯・勤務先)」、「請求先情報」、「配送先住所」等。
お客様が利用されているカード発行会社が外国にある場合、これらの情報は当該カード発行会社が所属する国に移転される場合があります。
当社では、お客様から収集した情報からは、ご利用のカード発行会社及び当該会社が所在する国を特定することができないため、以下の個人情報保護措置に関する情報を把握して、ご提供することはできません。
・提供先が所在する外国の名称
・当該国の個人情報保護制度に関する情報
・発行会社の個人情報保護の措置
なお、個人情報保護委員会のホームページ(https://www.ppc.go.jp/)では、各国における個人情報保護制度に関する情報について掲載されています。
お客様が未成年の場合、親権者または後見人の承諾を得た上で、本サービスを利用するものとします。

※1パーソナルカラリスト検定は、一般社団法人日本カラリスト協会が主催する検定です。
※2 一般社団法人日本カラリスト協会はパーソナルカラリスト検定 の検定業務の一部を日販セグモ株式会社に業務委託しております。
※3 一般社団法人日本カラリスト協会は当ウェブサイトの管理・運営を、日販セグモ株式会社に業務委託しております。
※4 日販セグモ株式会社が、当ウェブサイトの特定商取引上の販売事業者となります。

ご確認

「個人情報の取り扱いについて」及び上記実施概要の記載事項をあわせてご確認の上、お申し込みください。以下「同意して申し込む」のクリックをもって、全ての事項に同意されたものとみなします。

お申し込み後の受検者・受検地・受検級の変更・取り消し・返金はできません。次回への延期・繰越もできませんのでご注意ください。

会場試験・3級在宅ペーパー試験のお申し込みは終了いたしました

WEB試験(CBTテストセンター)

クレジットカード決済について

下記のクレジットカードをご利用頂けます。

利用可能なクレジットカードのロゴ一覧

・ボーナス払いのお取り扱いはございません。
・分割払いは対応しておりません。
・お申し込み・ご発注手続きの完了した検定または商品の、お客様都合によるキャンセルはできません。

セキュリティーコードについて

セキュリティコードは、カード裏面(VISA/Master/JCBカードなど)またはカード表面(American Expressカード)にカード番号とは別に印字されている3桁または4桁の番号です。

セキュリティコードの位置の画像

セキュリティーコードについて

セキュリティコードは、カード裏面(VISA/Master/JCBカードなど)またはカード表面(American Expressカード)にカード番号とは別に印字されている3桁または4桁の番号です。

セキュリティコードの位置の画像

コンビニ決済について

ご希望のコンビニでお支払いいただけます。申込完了後に表示される「コンビニ払込票番号」をメモしてください。その番号が店頭決済用の番号となります。コンビニ店頭でのお支払い方法は、各コンビニごとの画面でご確認ください。

  • 「コンビニ払込票番号」はご利用のコンビニによって下記の名称になります。
    セブンイレブン・・・払込票番号
    ローソン/ファミリーマート/セイコーマート/ミニストップ・・・お支払い受付番号
    デイリーヤマザキ・・・オンライン決済番号