ビジネス・キャリア検定試験 実施概要・受験申請
- 実施 概要
- お申し込み 入力
- 決済 手段
- 登録情報 確認
- お申し込み 完了
実施概要・受験申請
後期試験について |
後期試験は10月2日から受験申請開始します。実施概要はこちらです。 (申請開始時に情報が変更になる場合がございます。予めご了承ください) |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お知らせ |
新型コロナウイルス感染症への対応について R5.4.10現在 10月1日に実施を予定している令和5年度前期ビジネス・キャリア検定試験は、政府方針等に基づく感染対策を講じて実施する予定です。 新型コロナウイルス感染症等への対応については、随時特設ページにてお知らせしますので、10月1日に行われる前期試験を受験される方は、特設ページのお知らせ内容を必ずご確認ください。 ※今後の状況如何によっては、やむを得ず受験申請の締め切り日の前倒しや一部若しくは全部の会場での受験者数の制限、試験の中止等をさせていただく場合がありますことを、あらかじめご承知おきいただきますよう、お願い申し上げます。なお、主催者判断による受験者数の制限、試験の中止等によって受験ができない場合は、受験料を返還いたします(申込手数料は含みません)。 |
||||||||||||||||
試験名 |
令和5年度前期 ビジネス・キャリア検定試験 |
||||||||||||||||
主催 |
|||||||||||||||||
試験区分 |
|
||||||||||||||||
手数料について |
等級にかかわらず、1試験の受験申請では400円(税込)、2試験の受験申請では650円(税込)の申込手数料を受験料とは別途いただきます。 |
||||||||||||||||
出題形式 |
1級: 論述式 全2問 2級: マークシート方式による5肢択一 全40問 3級: マークシート方式による4肢択一 全40問 ※関係法令、会計基準、JIS等の各種規格等に基づく出題につ |
||||||||||||||||
出題範囲 |
「ビジネス・キャリア検定試験 試験基準」(※)に定められた範囲で出題されます。 ※中央職業能力開発協会のビジネス・キャリア検定試験のホームページ |
||||||||||||||||
合否基準 |
1級 試験全体として概ね60%以上かつ、問題毎に30%以上の得点 2級/3級 出題数の概ね60%以上に正答 |
||||||||||||||||
受験資格 |
受験制限は、ありません。年齢や学歴・実務経験によらずに受験できます。 |
||||||||||||||||
試験会場 |
原則として47都道府県に設置する試験会場で実施します。試験会場の詳細についてはこちらをご確認ください。 ※令和5年度前期試験の会場は決定次第更新されますので少々お待ちください。 |
||||||||||||||||
試験日程 |
令和5年10月1日(日)
|
||||||||||||||||
申請期間 |
4月10日(月)~7月14日(金) |
||||||||||||||||
受験申請時の注意事項 |
受験申請前にこちらの注意事項をご確認ください。 |
||||||||||||||||
申し込み方法・流れ |
このページ一番下の「同意して申し込む」から検定申込画面へ進み、必要事項を入力してください。 |
||||||||||||||||
受験票について |
令和5年9月15日(金)全国一斉発送予定受験票未着、氏名・住所に誤りがある場合は下記お問い合わせ期間中にご連絡ください。 ※普通郵便・はがきでお送りするので、土・日・祝日の配達はありません。 【問い合わせ期間・問い合わせ先】 ビジネス・キャリア検定試験運営事務局 TEL:03-6627-6504(土・日・祝日・年末年始を除く10:00~17:00) |
||||||||||||||||
当日の持ち物について |
●受験票 (電池式又はソーラー式で、四則計算、√、%、メモリ(MR,M±)等の標準的な機能を有するものに限ります。ただし、関数電卓、文字の記憶機能を有する機種の使用は認めません。) ●腕時計 (会場に時計がない場合があります。置時計(時刻表示機能だけのものに限る)の使用も認めます。なお、スマートウォッチ等の使用または携帯電話を時計として代用することはできません。) ●六法(『ポケット六法』(有斐閣)、『デイリー六法』(三省堂)に限る)※1級企業法務のみ (問題は試験実施年度の5月1日時点の法令等を基準に出題しております。持ち込みに際しては、六法への一切の書き込みを禁止とし、書き込み(付箋・マーカーを含む)やメモの挟み込みのある六法を使用した場合には、試験に関連するか否かを問わず、不正行為とみなされますのでご注意ください。なお、試験会場では、六法の貸出はいたしません。) ※電卓の使用可否、持ち込みが認められている参考書籍等、持ち物についての詳細は受験票の記載に従ってください。 |
||||||||||||||||
結果通知について |
【1級の場合】令和5年12月8日(金)にビジネス・キャリア検定試験ホームページにて合格発表を行います。 【2級/3級の場合】令和5年11月6日(月)にビジネス・キャリア検定試験ホームページにて合格発表を行います。
|
||||||||||||||||
不測の事態について |
不測の事態(自然災害、新型感染症の流行など)が発生した場合、検定試験を中止する可能性がございます。検定試験を中止する場合は下記、ホームページでお知らせいたしますのでご確認ください。 検定試験を中止した場合の事後対応についてはその都度ご案内いたします。なお検定試験の中止に伴う受験者の不便・費用(受験料を除く)・その他の個人的損害については何ら責任を負いません。 |
||||||||||||||||
公式サイト |
|||||||||||||||||
住所などの変更について |
申請後、氏名・住所・生年月日などの個人情報部分を変更したい場合は、マイページより変更が可能です。ただし、変更の時期によっては、受験票や結果通知に反映されない場合があるのでご注意ください。 【受験票への反映が可能な期間】 2023年7月28日(金)まで 【結果通知への反映が可能な期間】 2023年10月20日(金)まで |
よくあるご質問 |
よくあるご質問 お問い合わせ先・FAQはこちら ※よくあるご質問で検索していただいても解決しない場合にお問い合わせ先が表示されます。 |
---|
受験申請(お申し込み)
※お申し込み前に申請時の注意事項をご確認ください
【個人情報の取り扱いについて】
- お申込みいただきました方の個人情報につきましては、中央・都道府県職業能力開発協会のプライバシーポリシーに基づき、適切に管理します。
- お預かりした個人情報につきましては、受験料の収受、受験票の発送、受験履歴の管理のための電話・メール・郵便による連絡など、ビジネス・キャリア検定試験の運営のためのみに利用させていただきます。なお、個人が特定されない形で、統計調査、運営改善などのために利用させていただく場合があります。
- 中央・都道府県職業能力開発協会は、上記2の業務を実施するうえで、上記1の必要な契約締結のうえ、業務の一部を第3者に委託する場合があります。
- ※1 ビジネス・キャリア検定試験は、中央職業能力開発協会が主催する検定試験です。
- ※2 中央職業能力開発協会はビジネス・キャリア検定試験を日販セグモ株式会社と連携して実施しています(以下、両者を併せて「実施者」という。)。
- ※3 事由の如何を問わず、検定受験又は検定を受験できなかったことに関し実施者が負担する責任(但し、実施者、実施者の代表者又は実施者の使用する者の故意又は重過失によるものを除きます。)は、直接かつ通常の損害(逸失利益を含む間接損害及び特別損害は含みません。)の範囲に限られ、かつ受験者から受領した受験料の額を限度とします。
【ご確認】
「個人情報の取り扱いについて」及びビジネス・キャリア検定試験 実施概要の記載事項をあわせてご確認の上、受験申請してください。「同意して受験申請する」のクリックをもって、全ての事項に同意されたものとみなします。
受験申請後の受験級/試験区分の変更・受験地変更・取り消し・返金はできません。次回への繰越利用もできませんのでご注意ください。
お身体に障がいをお持ちの方については、受験申請の前にビジネス・キャリア検定試験運営事務局へお問い合わせください。状況によっては対応できかねる場合もございますので何卒ご了解ください。
受験申請受付後、ご登録いただいたメールアドレス宛に確認メールが届きます。お申込みいただいた内容に誤りがないか、必ずご確認ください。
- ※ 中央職業能力開発協会は当ウェブサイトの管理・運営を、日販セグモに業務委託しております。
- ※ 日販セグモが、当ウェブサイトの特定商取引上の販売事業者となります。
クレジットカード決済について
下記のクレジットカードをご利用頂けます。

・ボーナス払いのお取り扱いはございません。
・分割払いは対応しておりません。
・お申し込み・ご発注手続きの完了した検定または商品の、お客様都合によるキャンセルはできません。
セキュリティーコードについて
セキュリティコードは、カード裏面(VISA/Master/JCBカードなど)またはカード表面(American Expressカード)にカード番号とは別に印字されている3桁または4桁の番号です。

セキュリティーコードについて
セキュリティコードは、カード裏面(VISA/Master/JCBカードなど)またはカード表面(American Expressカード)にカード番号とは別に印字されている3桁または4桁の番号です。

コンビニ決済について
ご希望のコンビニでお支払いいただけます。申込完了後に表示される「コンビニ払込票番号」をメモしてください。その番号が店頭決済用の番号となります。コンビニ店頭でのお支払い方法は、各コンビニごとの画面でご確認ください。
- ※「コンビニ払込票番号」はご利用のコンビニによって下記の名称になります。
セブンイレブン・・・払込票番号
ローソン/ファミリーマート/セイコーマート/ミニストップ・・・お支払い受付番号
デイリーヤマザキ・・・オンライン決済番号
-
ローソンでの お支払い方法
-
ファミリーマートでの お支払い方法
-
セイコーマートでの お支払い方法
-
セブンイレブンでの お支払い方法
-
ミニストップでの お支払い方法
-
デイリーヤマザキでの お支払い方法