CBT試験の体験版について |
下記のURLから、試験当日と同じ形式でサンプル問題をお試しいただけます。 CBT試験体験版サンプルページはこちら 試験当日までに可能な限りお試しいただいてから来場してください。
※動作推奨環境はこちらのリンク先に記載しています。お使いの機器・設定によっては動作しない場合もありますのでご了承ください。 |
試験当日の本人確認 |
「J-Testingに登録された氏名」と「在留カードに記載されている氏名」が完全に一致しない場合、試験日に受験することはできません。ただし、スペースがなくても本人確認に問題はありません。
※在留カードの原本がない場合(更新中で入管に送付している等の理由)に限りパスポート(原本のみ)も可とします。 ただし、その場合でも登録氏名と相違がある場合は受験できません。 登録氏名は試験当日持参する在留カード表記通り(またはパスポートの表記通り)登録してください。 |
STEP1 |
当日は、試験開始時刻の30分前~15分前の間に試験会場に来場し、受付を行っていただく必要がございます。
※30分以上前に会場に来ても受付することはできません。待機スペースも限りがあります。近隣施設の迷惑にもなるので、外での待機も禁止します。 必ず、試験開始時刻の30分前~15分前の間に試験会場に来場してください。 |
STEP2 |
受付時に在留カード(原本のみ。コピーはいかなる理由においても無効)で本人確認を行います。忘れずにお持ちください。
※更新手続き中の場合、在留カード裏面の「在留期間更新等許可申請欄」に申請中であることが記載してある、または、申請中であることを証明する「申請受付番号等が記載された受付完了メール」を印刷した紙を併せて本人確認時に見せることができれば問題ありません。
※在留カードの原本がない場合(更新中等の理由)に限りパスポート(原本のみ)も可とします。 ただし、その場合でも登録氏名と相違がある場合は受験できません。
[推奨] ・受付をスムーズに行うために申込時に送信される確認メールを印刷するか、会場の場所、日時、持ち物、注意事項などをメモしてお持ちください。 |
STEP3 |
受付で「受験規則同意書」の内容を確認いただき、必要事項の記入と署名をいただきます。 署名いただけない場合は受験することができません。 |
STEP4 |
受験開始時刻の約5分前に試験会場へご案内いたします。
※試験会場には、筆記用具、テキスト、スマートフォン、ウェアラブル端末(スマートウォッチ、スマートグラス等)の通信機能、電子機能付の物品の持ち込みはできません。在留カード以外の物を机に出していた場合不正行為とみなします。
 |
STEP5 |
着席されましたら、試験名・お名前をご確認いただいて、受験を開始してください。 |
不正行為について |
試験室は、試験監督員による巡回または監視カメラによりモニタリングされています。
次に該当する行為を行った場合には、不正行為とみなし、直ちに退場となり、試験を続行することができません。 01.カンニング行為(身体や備品などへの情報の書き込み、他の受験者の画面を覗く等の行為) 02.替え玉受験(受験申請者以外の受験) 03.試験室内での私語(試験に関係するか否かは問いません) 04.在留カードや受付から配布される紙以外の所持品の持ち込み及び取り出し、使用(試験に関係するか否かは問いません。携帯電話や腕時計も含みます。)
不正行為を行った受験者については、当該試験結果の無効のほか、必要に応じて厳しい措置がとられる可能性があります。 措置の例:在留資格を司る監督官庁への通報等 |