練習問題

練習問題【1級世界史】- 歴史能力検定検定 -

  1. 設問1

     15~17世紀は、かつて「地理上の発見」時代とされてきたが、近年、この呼び方があまりにヨーロッパ中心的でありすぎるとの批判から、「大航海時代」と呼ぶのが普通になった。しかし、この「大航海時代」という呼び方もヨーロッパ中心史観を脱しきっていない、という批判があり、そうした批判者の中には、この時期が、ヨーロッパ人に刺激をうけた形ではあるものの、インドから東南アジアをへて中国・日本にいたる海域でも海上交易が非常に活発化した時代にあたるので、世界的規模での「大交易時代」と呼ぶことを提唱する人々もいる。いずれにしても、この時代に「世界の一体化」が始まったと考えてよい。「大交易時代」と重なる形でヨーロッパ諸国の植民地抗争も起こる。「大交易時代」の世界や海上貿易・植民地抗争をめぐる歴史について、あとの問いに答えなさい。

     

    問1 15世紀前半には、7度におよぶ鄭和の南海遠征が行われ、分遣隊はアフリカ大陸の東岸やアラビア半島西岸の紅海に達した。15世紀前半のアジア諸国について述べた文として正しいものを、次の1~4のうちから一つ選べ。

  2. 設問2

    問2  15世紀には、ポルトガル人の海上への進出も始まる。15世紀のポルトガル人航海者について述べた文として正しいものを、次の1~4のうちから一つ選べ。