練習問題

茶道文化検定 3級練習問題

  1. 設問1

    【茶のこころ】次のうち、二十四節気でないものはどれですか。
  2. 設問2

    【茶のこころ】利休七則でないものはどれですか。
  3. 設問3

    【茶のこころ】「利休百首歌」はいつの時代にまとめられましたか。
  4. 設問4

    【茶の歴史】鎌倉時代に「本茶」とよばれる上質な茶を産したのはどこですか。
  5. 設問5

    【茶の歴史】江戸幕府の大老で、また茶人として『茶湯一会集』を著したのは誰ですか。
  6. 設問6

    【茶事・茶会】お辞儀などの所作や道具の格をあらわす言葉はどれですか。
  7. 設問7

    【茶事・茶会】懐石で最後に出すものはどれですか。
  8. 設問8

    【茶道具】次のうち、釉薬(ゆうやく)のかかった焼物はどれですか。
  9. 設問9

    【茶道具】中国から伝わった茶碗はどれですか。
  10. 設問10

    【茶道具】芦屋釜の産地は現在の何県ですか。
  11. 設問11

    【茶室・露地】露地にある塵穴の中には何を入れますか。
  12. 設問12

    【茶室・露地】茶室の窓で、床の間の横にあって掛物に光を取り入れるための窓を何とよびますか。